奥さんから、「妊娠したよ!」と言う言葉を聞いた時、とても嬉しい反面、本当に自分の子供なのかな?と言う疑問がふと頭を横切ってしまった。
女性の人にこんなことを言うと、「最低」「責任感のないクズ野郎」と思われてしまうだろうけど、
きっと男性なら共感してもらえるんじゃないかと思う。
女性は100%自分の子供だけど、男性は決して100%ではない。
インターネットが普及してしまって、良い情報もいっぱい手に入るようになったが、
勝手に変な情報も入ってきてしまうことがある。
ずっと知らずに他人の子供を育てていたなんて結構ある話らしいし、
そんないらない情報までありふれた社会の中で、
どれだけ奥さんを信用していても、やっぱり頭の片隅に出てきてしまう。
どうしてこんなに不安になってしまうのか。
僕が実際に聞いた話では、結婚生活中に不倫をしていて、その際不倫相手の子供を孕ってしまった。
でも、血液型も旦那と同じだし、生まれてきてからも、母親似と言うことで大体は片付くらしい。
よっぽど自分に似て育たなくて、DNA検査をしなければバレないと言っていた。
僕自身、昔は人とかなり接する仕事をしていて、身の上話などをよく聞いていた。
みんな心を開いてくれると、人には言えないような話までしてくれたのだが、
女性の方は結構不倫してる確率が高く、(体感だと3割ぐらい)
勝手に女性は浮気とかあまりしないと思っていたので衝撃だった。
身の回りでも、こんな話も聞けば、ネット上でもこんな話は山程転がっている。
こんな状況で自分だけは大丈夫と思える方が難しいのではないでしょうか?
実際に確率としてどれくらいの家庭が他人の子供を育てているのか。
実際にイギリスの、リバプール・ジョン・ムーア大学の研究チームがこの確率を出してくれています。
過去54年間でアメリカ、フィンランド、ニュージーランド、メキシコ、アフリカ等で調査したところ、
なんと平均4%も他人の子供を育てているという、実験結果が出たそうです!
これは大体25人に1人の確率で他人の子供を育ててる父親がいるということになります。
もちろん、地域差は多少あるのでしょうが、この実験結果をそのまま当てはめるとしたら。
将来、自分の子供の学級が30人1クラスだとしたら、
そのクラスの中の1人の父親は他人を育ててる父親ということになります。
そう考えると、決して低くないようなパーセンテージですよね。
そんな確率の中で自分だけは絶対違うとはなかなか言えませんでした。
この話題は夫婦で話し合うべき?
では、このデリケートな問題を奥さんに話すべきなのか?
これは僕自身非常に迷った結果、話しました。
めちゃくちゃ怒られました。笑
・よくそんなひどいことを言えたよね。
・自分がやった責任とかはないの?
・どうしてもというなら検査してもいいけど、その後は分かってるよね?
などなど
非常に気まずくなってしまいましたので、直接話すのはオススメしません。
もちろん、僕もただ「お腹の子供って本当に僕の子?」なんて聞き方はしてないですよ。
イギリスの実験結果の話をして、「こんな確率があるなら少し疑ってしまうよね〜。」
ぐらいにしか言ってないのに、
軽蔑した目をしながら怒られました。
怒られている時も、こんなに怒ってるってことは逆に自分の子供ではなく、他人の子供なんじゃないか?なんて思ったりもしてしまいましたが、流石に言えませんでした。
きっと聞いたところで、他人の子供を育てようとしてても
絶対に旦那の子供だと言い張るし、その答えを聞いても納得はしなかったと思います。
モヤモヤしてる気持ちの解決法は?
出産するまでの10ヶ月
結構長い間モヤモヤしてました。
でも、どれだけモヤモヤしても解決法もわからないし、奥さんの言葉を信じるしかありませんでした。
妊娠中にDNA検査はできないので生まれるまでは何もできません。
なので今現在で確かめようとすることはやめました。
生まれてきてくれるといろんな方法で自分の子供かどうかを判別することができます。
血液型、肌の色、似ている部分、DNA検査、
まずは生まれて、自分と似ているところを探して、その後血液型で判断しようと。
それでもまだ怪しければDNA検査すればいいじゃないかと、思うと気分がすごく楽になりました。
出産で僕は立ち合いましたが、生まれてきた瞬間に自分の子供だとわかるぐらいに自分に似てました。笑
血液型も全く同じだったので、流石に信じてDNA検査はしませんでした。
もし、同じようにモヤモヤしているパパがいたら、
僕からできるアドバイスは「軽はずみな言動は避けるべき」「生まれるまで疑ってても何もできない」の2つです。
とりあえずは、生まれるのを楽しみに待っていましょう。
そこから先はどうにでもできますから!
焦って余計な事を言わないように気をつけてくださいね!
コメント