妊娠がわかって、色々な事を考えないといけなくなりました。
子供にかかるお金のこととか、出産の立ち合いはどうするのか、名前はどんな名前にするか等
そういったことを考える時間はとても楽しかったんですが、
逆に、不安な気持ちも大きくなってきてしまいました。
私は何をするにもまず、頭の中でシミュレーションしてしまうので、
こういった不安はすごく大きくなってきてしまいます。
特にやったこともないものは、想像もつかない部分も大きく
生まれてきてくれるのを待ち遠しい反面、まだこっちの心の準備ができてない焦りがありました。
目次
なんでこんなにも自信がなくなっていくのか
どうして考えれば考えるほど自信がなくなってきてしまったのか。
私の頭の中にはこんな不安要素がありました。
・子供が出来て今の給料でやっていけるのか?
・毎月どれくらいお金がかかるんだ?
・仕事と育児の両立はできるのか?
・出産後の嫁との関係はどうなるのか?
・子供の世話の仕方なんか全くわからない
・寝れるのか?
・名前を考えようにも何も思いつかない
・立ち合いするの嫌やな
・おむつ変えるのめんどくさいやろな
・ブサイクな子が生まれてきたら愛せるかな?
・生まれてきた子供を幸せにできるのか? etc…
などなど、今こうやって書き出してみると、自分勝手な悩みばかりでした。笑
それでも、自分にとっては大きな悩みであり、一人で頭の中で考えれば考えるほど訳が分からなくなり、自信がなくなっていきました。
そもそも、嫁と違って体になんの変化もないので、パパという実感は微塵も湧きませんでした
パパとは何なのか
パパという実感はいつ湧いてくるのか?
嫁自信、お腹がどんどん大きくなると、ママという実感が湧いてきてるみたいでした。
逆に私は、まだ全くパパという実感が湧いていないので、少し罪悪感すら感じました。
そもそもパパとはなんなのか?
こんな事を考えてる時にふと気づいたんです。
「これは、答えのない悩みなのでは!?」
そもそもパパとは、どんな人でも子供がいる男の人はパパであり、
10人入れば10通りのパパが存在する。
ただ、正解のパパはないが、不正解のパパは存在する。
DVをしたり、ネグレクトのような命や怪我に関わるような事をしてしまうと
それは不正解のパパなんだと。
逆にその不正解を犯さないように子育てをすることが良いパパなのではないか?と
そのように考えると、変に気負っていた責任も軽くなり、実感は沸かないがその代わりちゃんと育ていないといけないなぁという責任が芽生えてきました。
もしまだパパとしての自信が持てないのならこんな事をしてみれば?
私自信がやってよかったなと思った事をお教えしていきます。
まずは、考えている事を事細かに書いてみる。
考えている事を紙でも、スマホのメモでもなんでもいいから書いてまとめてみましょう。
私みたいに、書いてみると意外と自分勝手な悩みだったり、解決出来そうなものもたくさんあります。
一つ一つクリアしていくと悩みや不安が消えていってくれますよ。
書いたものを奥さんに見せてみよう
書いたものを奥さんに見せてみると、二人でなら解決出来るものや
悩みを理解してくれます。
注意点は、喧嘩になりそうなものは最初のうちは見せないでおきましょう。
余計にストレスがかかります。笑
自分の考えや思っている事を正直に話してみよう
本音で話すことは非常に大事です。
良い父親に見られたいから本音を隠してしまいがちですが、(嫉妬心を我慢して良い彼氏でいたいみたいな。笑)
自分の考えを理解しておいてもらわないと
喧嘩の度に「父親としての自覚をもっと持って欲しい」と言われてしまいます。笑
わざわざこの記事を読んでくださった皆さんは子供に向き合うために努力する人です!
心配しなくても良い父親になれます!
母親が優遇された世界ですが、お互い頑張っていきましょう!笑
コメント