後陣痛って知っていますか?
陣痛が終わって、安心したのも束の間、次は子宮が戻るための後陣痛と呼ばれる
痛みが出てきます。
やっと辛い痛みから解放されたと思ったら、出産直後から子宮がぎゅーっと痛みがくる感じ。
これが、なかなか辛いんですよね。
なぜ、後陣痛は起きるのか、いつまで続くのか紹介していきたいと思います。
目次
後陣痛って何?

お産が終わると、妊娠期間中に大きくなった子宮が元の大きさに戻ろうとします。この時に起きる痛みが後陣痛です。
子宮が元に戻ろうとすることにより、子宮と胎盤に栄養を届けるために発達した血管を収縮させ、子宮からの出血を止めるための大切な役割があります。
痛みはいつまで続くの?

個人差はありますが、産後4週間程度まで続くこともあります。痛みのピークは出産直後〜3日程度と言われています。
私の場合は痛みのピークは2〜3日後、5日後をすぎたあたりから気にならなくなりました。
痛みってどのくらい?

陣痛のような生理痛のような痛みで、この痛みの感じ方も個人差があります。中には後陣痛を感じなかった人もいるみたいです。(羨ましい!!)
経産婦は後陣痛が強くなる?
すでに出産経験があるママは、再度出産後の後陣痛は強くなる傾向にあるようです。原因としては、子宮が戻ろうとするスピードが1回目より早くなるため、後陣痛も強く感じることがあります。
帝王切開でも痛みは出るの?
帝王切開による出産でも、子宮の大きさは戻ろうとするので痛みは出てきます。帝王切開の場合は傷の痛みが強いので、なかなか後陣痛と傷の痛みの区別はしにくいようです。多くの場合は、両方とも痛みのピークは産後1〜2日目になるようです。
授乳中は痛みが強くなる?
授乳中は、オキシトシンという母乳の分泌させる作用のほか、子宮の戻りを促す作用もあるため、ホルモンの影響により後陣痛が強くなります。痛みは強くなりますが、子宮をしっかりと戻すためにも授乳は効果的です。
痛みを和らげる方法はあるの?

楽な姿勢を見つける
まずは痛みが和らぐ楽な姿勢を見つけてみましょう。私の場合は、座って膝を立てている状態が楽でした。
クッションやさらしを利用しお腹を圧迫する
人によりますが、お腹を軽く圧迫している方が楽になる方もいるようです。ただ、お腹を圧迫する場合は産後で子宮も傷付いているので、助産師さんにアドバイスをもらうといいと思います。
身体を温める
お腹周りを温めると痛みを和らげてくれます。基本的にお腹周りは冷やすと良くないです。私も、後陣痛が辛い時はお腹周りだけ腹巻や毛布などを巻きつけてました。結構楽になりますよ!
薬をもらう
どうしても我慢ができない時は無理せず、医師に相談してください。授乳中、産後でも飲める薬を出してくれます。私も、傷の痛みと後陣痛の痛みで先生から痛み止めを出してもらいました。やっぱり薬はすぐに効くのでかなり楽に動けるようになります。
まとめ
後陣痛は子宮を元も大きさに戻すために起こる痛みです。
人によりますが、痛みのピークは2〜3日ですぎその後徐々に和らいでいきます。
痛みがあまりにも強い場合や長く続く場合は必ず医師に相談するようにしてください!
コメント