お腹に赤ちゃんが出来てとても嬉しいですよね!
10ヶ月の間に妊婦の体はどんどん変化していきます。
でも、パパの体は全く変化しないので、赤ちゃんの状態もわからないし、
妊婦のしんどさや、辛さも全くわかりません。
僕も、妊娠がわかった後、どこまで出かけて良いのか、飛行機や車はどうなのか?
そもそも、どれくらい身体を動かしても良いものなのか全くわかりませんでした。
嫁も相手に合わせて少し無理をするような性格なので、「しんどかったら言ってや」といってもなかなか、言ってくれませんでした。
妊婦はどれくらい動いてもいいの?
妊娠初期〜安定期に入るまでは、つわり等の体の変化があるのであまり激しいような運動は控えました。
具体的には、車で1時間ほどのドライブ、ショッピングモールで買い物、1時間以内の散歩ぐらいは無理もなく行えました。
僕たちはスキューバダイビングなど、アウトドアで遊ぶのが好きだったのですが、
水圧の変化や、激しい運動になるため、水に入って泳いだりというのは控えました。
後、電車での移動も、周りの匂いや騒音で酔いやすくなっているため、ほとんど乗れなくなっていました。
人によって個人差はあるので、もっと軽い方は電車に乗ってどんなところでもいけそうですが、激しい運動は控えておいた方がよいでしょう。
お腹の中の赤ちゃんは非常にデリケートなため少しの衝撃でもストレスになってしまいます。
運動が好きな人にはストレスになりそうですが、ゆったりとしたマタニティヨガや、散歩などはできるので、運動不足にならないようにした方が良いです。
家でどのように気を使えばいいのかわからなかった。
仕事から帰ってきたら、奥さんの体調が悪そう、でもそんなときどうすればいいのかわかりませんでした。
声をかけてあげるぐらいのことしかできませんでした。
つわりのきつい妊婦さんは料理を作るのもしんどく、洗濯も手を伸ばして上に干すのはしんどいみたいです。
かといって、こちらも仕事で疲れて帰ってきてるし、そこからまた家事とか正直めんどくさい!って思ってました。
こんなこと直接奥さんには言うことできないですが、1日や2日だったらがんばれます、
でも10ヶ月も気を使って、優遇するなんてこっちの身も持たないと思いました。笑
そんな時、出産した後の入院の話を奥さんとしていると、
自然分娩では最低5日、帝王切開では1週間は入院しないといけない、と聞きました。
その間は絶対に自分で全てのことをしないといけなくなると。
ご飯作りから洗濯、掃除、入院しているところへのお見舞い、スーツのクリーニング、シャツのアイロン。
仕事から帰ってきてそんなことができるのかと。。
だから決めたんです。
炊飯器のボタンと洗濯だけ頑張ろうと。
その他はどうにでもなる!
ご飯さえあれば、おかずは買ってこればいい、パンツとタオルさえ洗濯できれば着替えには困らない!
だから、その習慣をつけるために、毎日、洗濯と炊飯器のスイッチだけ頑張りました笑
家事の分担とも言えないぐらいのものですが、奥さんは非常に助かったと言っていました。
まずは話し合いをしてみよう
家庭の環境によっては、どのような気遣いをすればいいのか、
どれくらい、体調が悪いのかなど、人によって様々だと思います。
なので、決めたい項目を決めてまずは話し合いをしてみましょう。
ちなみに我が家ではこんな項目で話し合いをしてみました。
・どれくらい遠くまでなら出かけれるか?
・電車には何駅ぐらいまでなら耐えれるか?
・どのタイミングでしんどくなりやすいのか?
・家事の中でどれが一番きついか?
・しんどい時はどうして欲しいのか?
・逆に構わないで欲しい時はどんな時?
・食べやすいものは何か?
・タバコはどれくらい離れれば吸ってもいいのか?
・逆にパパを優遇してくれる日は作ることができるのか?
・これだけはやらないで欲しいことはあるか?
この10項目で話し合いをしました。
妊婦さんの意見もしっかりと聞いて、逆に、こちらの意見もはっきりと言いました。
仕事帰りで、次の日も早い時はここまでしかできないことや、たまには飲みにいきたいことなど・・(少し不機嫌になっちゃいましたが。。笑)
でも、お互いに相手の意見を拒否するのではなく、なるべく受け入れてやっていこうと言う風にすると、その後の生活もストレスなく過ごせることができました。
一度、奥さんとじっくり話し合ってみて、家庭の絆を深めてみてはいかがでしょうか?
コメント